リアサスペンションです。
太いアルミ製のスイングアームにショックアブソーバーが両側に2本着いているタイプです。
ショックアプソーバーは「SHOWA」製となっています。金色のリザーバータンクと赤いスプリングがステキなデザインです。
それでは、リアサスペンションの調整法を見ていきましょう。
この記事に書いてあるコト
スプリングの調整
リアサスペンションのスプリングはライダーの体重や路面状況によって調整するとよいでしょう。特に私はタンデム走行をするので、
スプリングの調整はきちんとしたいと思っています。
スプリングの調整は車載工具に入っているスパナでできます。
伸び側減衰力の調整
リアサスペンションの伸び側減衰力の調整はリアショックユニットと、スイングアームの付け根の方にある、ダイアルを回して調整します。
ダイアルには数字が1-4まであり、2が標準となっています。大きな数字なるほど強くなります。
縮み側減衰力の調整
縮み側減衰力の調整ダイアルはリザーバータンクの上部にアジャスターダイアルがあります。これをまわして調整をします。
調整はダイアルを回し、あわせマークに数字をあわせます。数字が大きくなるほど強くなります。
サスペンションの調整、セッティング、すべてにいえることですが、ダンパーが両脇に2本あるので、
両方のダンパーとも同じ強さに調整することが大事です。